Software engineer note
最近動画を見ながらプログラミングできることに気づいたのでその方法について書いていきたいと思います。
Read more…
Terminalはシンプルなのが気に入ってしばらくtermiteを使ってきました。 ところが、vteのバージョン52くらいからユニコードをターミナルに入力すると落ちるようになり、 しばらく別のターミナルに避難していましたが、それから半年たっても問題が解決されません。 これはあきらめるしかないようです。1
ターミナルエミュレータ選びはソフトウェアエンジニアにとってクリティカルな問題です。 vteに依存したターミナルだけを使っているとvte絡みの問題に左右されかねません。 これがないと商売にならないので一つに依存しないで複数の選択肢を持つ多様性が大事だと思います。
仕事ツールの中でも意外と重要なメーラーについて考えます。 一般的にメールクライアントは機能で比べることが多いと思いますが、 私がメーラーを選ぶ上で重要視していることは速度です。 ほとんどのオープンソースはGitHubかメーリングリストを使って開発されているので参加すると大量のメールでGmailがあふれることになります。 いちいちリポジトリをブラウザで見に行っていられないのでたくさんWatchしておいて何か起きたらメールで知ることになります。 そうなると数万〜数十万のメールがGmailにはいっていてもIMAPで快適に扱えないとこの用途では使い物になりません。
MySQL/MariaDBのGUIクライアントはいろいろありますが、 mycliがあればGUIクライアントはいらないと思います。1 他のGUIクライアントに比べてやりたいことがすばやくできるし、動作も軽いのでオススメです。
Ansibleを使っていてめんどうなことについて考えます。
次のページ